健康食

健康食

健康と食事と美容などの予防や改善方法の情報を教えます

食べる順番で健康アップ血糖値急上昇を抑える事の効果とは

食べる順番が血糖値の急上昇に関わるわけ

食べる順番で血糖値が急上昇してしまうのは、食べる時間にもよりますが誰しも空腹に感じる時がありますよね。この空腹時間が長い時ほど胃腸が活発に動くので吸収率が変わってくると思うのですが、最初に食べた物が最初に吸収され、最初に食べた物が糖質を多く含む食品炭水化物などだと血糖値はグンと上昇します。もちろん食べる順番に関係なくたくさん食べるのも血糖値急上昇に繋がりますので注意しましょう!論文でも発表されているように野菜から食べて炭水化物を食べると血糖値の上昇は穏やかに上昇していき血糖値の値も低いことが発表されています。

好きな食べ物は皆さんありますよね!その食べ物を避けることなんて嫌ですよね!でも食べる順番を変えることならできると思います。病気になってしまうと好きな食べ物は食べれない人もいることです、病気を予防するためにも食べる順番を気にしてみましょう

健康的な食べる順番

野菜・きのこ・海藻 → 肉・魚 → お米・パン・麺 → デザート

この順番で食べれば血糖値の急上昇を抑えることができます。先ず野菜類から食べることによって食物繊維が糖の消化と吸収を遅らせることができます。また野菜類を噛むことによって満腹中枢を刺激し食べすぎも抑えます。そして肉・魚と進みタンパク質や脂質を含む肉・魚を食べることによって腸を通る際にインクレチンというホルモンを分泌されこのホルモンの働きによって胃腸の動きが遅くなり、その後にお米・パン・麺などの炭水化物を食べれば消化・吸収に時間がかかるため血糖値の急上昇を抑えることができます。(とは言え食べ過ぎには気をつけましょう。)

原材料で違う血糖値を上げにくい食べ物

お米・パンなどの炭水化物は血糖値を上げますが、お米といっても種類があり、種類によって血糖値が上昇する値が違います。この値をGI値といいます。GI値が100に近いほど血糖値が急上昇する食べ物になります。お米であっても、白米はGI値88ですが、玄米はGI値55と低いです。精製された小麦粉で作ったパンはGI値95と高いですが、ライ麦パンはGI値58と低いです。精製された小麦粉で作ったうどんはGI値88ですが、そうめんはGI値68、パスタはGI値65、そばはGI値54とこのように種類、もっというと原材料で血糖値が上昇する食べ物が異なるので、このGI値を参考程度に食事を考えるのもひとつの方法です。ちなみに肉・魚・乳製品は加工した食品を除きほとんどがGI値50以下で、野菜はGI値が低いですが、じゃがいもGI値90、にんじんGI値80と意外と高いので注意してください。

ふと思ったのですが懐石料理の出てくる順番を思い返すと(お店によって違うかもしれませんが)前菜→吸物→刺身→焼物→酢の物→炊合→蒸し物→揚げ物→ご飯・味噌汁・香物→果物と出てきます。昔の人たちはすごいかもしれませんね!

突然死にも繋がる血糖値急上昇が招く病気

 私たちは日々の食事で糖質を摂っています。糖質が体内でブドウ糖になって血管を通って全身に運搬されています。この血液中に含まれている量を表すのが『血糖値』です。ブドウ糖は私たちの活動エネルギーとして使われる重要なエネルギー源ですが、この血糖値が高め、又は低めなことで様々な症状の引き金になりえます。

血糖値が上がるとすい臓からインスリンというホルモンを分泌します。このインスリンの働きによって血液中の糖質を臓器や筋肉の細胞に取り込まれ、血液中の糖質が一定になるように調整してくれます。インスリンの分泌量が少なかったり、インスリンの働きが悪かったりすると血液中の糖質が高い状態つまり高血糖の状態が続き、この状態が糖尿病といいます。

血糖値急上昇すると認知症・がんのリスクが高まることも

血糖値が急上昇すると、すい臓が頑張って大量のインスリンを出し、血糖値を下げようとします。生まれ持った体質や生活習慣の乱れ、ストレスが原因で糖質を取り込む働きが悪くなることがあり、この場合も血糖値を下げようと大量のインスリンが出ます。血糖値が高いレベルまで上がりその後下がる、この落差が激しいほど、体にとって良くないのです。

インスリンが多い状態がもたらす悪影響が分かってきたのです。脳の神経細胞に悪影響を与えていることが分かりました。余分な糖質が体内のタンパク質などと結びつき(糖化反応といい)有害な物質AGEとなり、さまざまな病気の原因となります。アルツハイマー認知症動脈硬化白内障・老化の原因などになると指摘されているのです。またインスリンには細胞を増殖させる働きがあり、がん細胞の増殖を促す危険があると指摘されているのです。動脈硬化になると、心筋梗塞脳梗塞を起こす危険が高まります。

血糖値急上昇を軽減するために

  1. 食べる順番を気にしてみる
  2. GI値の低い食べ物に変更してみる
  3. 空腹の時間を減らすため1日3食規則正しく食事する
  4. 軽くてもいいので運動をする
  5. 生活習慣の見直し

蜂に刺された時の応急処置と対策

蜂に刺された時の応急処置

蜂に刺された時すぐに応急処置ができるかで症状を軽く抑えることができます。

もし全身にアレルギー反応(アナフィラキシーショック)が出た場合はすぐに救急車を呼ぶか、アレルギー内科へ受診してください。

その場から速やかに立ち去る

蜂は攻撃するのと同時にフェロモンを出します。このフェロモンは蜂を呼び寄せる効果があるのでその場から立ち去りましょう。

立ち去る時は、頭などの黒い部分を隠して姿勢を低くし立ち去りましょう。この時大声を出したり、手で払うなどの動作は蜂を威嚇するのでやめましょう!

ミツバチに刺された場合

ミツバチ刺された時、針にかえしがあるため針と毒袋が残る場合があります

その場合手で取らないでカードなどで削ぐようにして取りましょう

スズメバチアシナガバチに刺された時は針は残りません!

 刺された場所を流水で洗い流す

刺された所の毒を絞り出すようにして流水で洗い流します。

この時口で毒を吸い出さないでください。蜂の毒は水に溶けやすいため口が毒によって痺れる可能性があります。

ポイズンリムーバーという道具があれば効果的に毒を出せます。

薬、抗ヒスタミン軟膏を塗る

赤く腫れてくるので症状の緩和でヒスタミン軟膏を塗りましょう。市販薬でいうとレスタミンコーワクリームなどがあります!

またステロイド系の軟膏のリンデロンというのもありますステロイド系軟膏は痒みや炎症に即効性がありますがステロイドは強いので長期使用しなければ一本持っておいてもいいでしょう。

患部を冷やす

患部を保冷剤や氷でタオルを使って冷やしましょう。

この時刺された場所が手や足なら患部を体より高い位置に持ち上げることで腫れを和らげることができます。

病院に受診する

 患部の腫れ、痒みの場合は皮膚科へ行きましょう。

全身症状(全身の痒み、唇やまぶたの腫れ、じんましん、めまい、吐き気、呼吸困難、意識障害など)が現れた場合はただちに救急車を呼ぶ、もしくはアレルギー内科へ受診してください。

蜂に刺された時の危険な症状

蜂毒アレルギーによるアナフィラキシーショックを起こして亡くなる方が毎年20~30人いると言われます。このアナフィラキシー症状は一般的に蜂に2回以上刺させると蜂毒アレルギーになってしまい(何回刺されれば蜂毒アレルギーになるか人によって異なります)、蜂毒アレルギーの人が次に蜂に刺されるとアナフィラキシー症状を起こしやすくなります。最悪の場合アナフィラキシーショックを起こし死に至る可能性があります。

アナフィラキシーの症状

全身:無力感、不安感

呼吸器系:呼吸困難、しめつけ感、咳くしゃみ、異常な呼吸音

循環器系:動悸、血圧低下、脈拍数増加、脈が弱くなる

消化器系:吐き気、腹痛、便意、尿意(失禁)

神経系:意識障害、めまい、しびれ、けいれん、耳鳴り

皮膚系:じんましん、赤く腫れる、かゆみ

蜂に刺されてから15分と短い時間でこれらの症状が出ます!アナフィラキシー症状が少しでも疑いがあれば一刻も早く救急車を呼ぶもしくはアレルギー内科へ受診してください。

蜂毒アレルギーを持っているか検査する

蜂毒アレルギーを持っているか検査することができ、持っていたとしてもアドレナリン自己注射器を処方してもらい万が一アナフィラキシーショックに陥った際にアドレナリンを注射すれば最悪の事態は避けられる自分でできる唯一の方法です。

医療機関、主に皮膚科で調べることができます。検査は主に皮膚検査と血液検査がありますが血液検査の場合、蜂に刺されていたら1ヵ月程度経ってから検査をする必要があります。

蜂に刺されないための対策と知識

  1. 蜂の巣に近づかない
  2. 黒色の服装を避け白色の服装にする
  3. 香水や匂いのある整髪剤や柔軟剤を使わない
  4. 花柄や甘い匂いのジュースなどは避ける
  5. 蜂に遭遇しても大声や手で払うなどの動作をしない

蜂の巣に近づかないことが大前提ですが今や身近な場所に巣を作ることもある為気をつけてください。蜂は天敵の熊などの黒系の色を敵だと判断するので気を付けてください。この黒系の色には黒・茶・紫・赤・青などの色が黒系の色に入ります。

蜂は匂いに敏感なので匂いのする物は使用したり持たない方がいいでしょう。香水の中には蜂の警戒フェロモンに似た成分があるため知らずに攻撃対象になっている場合があります。また虫除けスプレーは蜂には効果がないです。